ぱそこん
BIOSのアップデート方法 ①BIOSをダウンロード ②USBメモリを作成 ③ASUS EZ Flash 3 Utilityでアップデート メモリのオーバークロック方法 ①Infinity Fabricが1:1で動作するクロック上限を探る ②メインタイミングを詰める ③サブタイミングを詰める 検証環境 ベ…
ビデオカードを水冷化するメリット・デメリット メリット①:圧倒的冷却力 メリット②:ケース内温度のコントロール メリット③:GPU Boost 4.0によるクロックの底上げ デメリット①:保証がなくなる デメリット②:手間と導入コスト RTX 3090 リファレンス基板用…
Ryzen 7 5800Xの外観・特徴 ASUS ROG STRIX B550-A GAMINGの外観・特徴 検証環境 オーバークロック CPU OC編「Precision Boost Overdrive」 CPU OC編 手動設定 メモリOC編 検証レギュレーション ベンチマークで性能をチェック! CINEBENCH R15 CINEBENCH R20…
ついに我が家にもRTX3090が着弾したよ! 本当はいつもみたいにFounders Editionを輸入するつもりだったけれど、NVIDIA公式通販がBOT問題とかいろいろあって販売を中止、アメリカのBEST BUY専売になっちゃったのよね せめて専売先がNeweggだったらよかったの…
昨今の本格水冷は見栄えの良さに注目が集まっていますが、空冷クーラーとのアドバンテージは冷却性能の高さでもあります。本格水冷の冷却性能を高めるには様々な要素があり、なかでもラジエータに取り付けた冷却ファンの風圧・風量やポンプの揚程・流量は回…
暑い!このままじゃメルトダウンしちゃう なに霊烏路空みたいなこと言ってるの。まあ確かに溶けそうだけど 今年は花火とかお祭りとかやってないしただ暑いだけの夏にようはない! そうね、こんなんじゃ一夏のアバンチュールもできやしないわね 500回も夏を経…
お姉様、Z490のフラッグシップモデルを入手してきましたわ! マザー何枚買うつもりなのよ笑 これが最後です!タブン本当はすでに持ってる板からメインPCへ移行する予定だったのよ?でも気づいたら指が勝手に... フラッグシップってことはやばいのポチッちゃった…
フラン、新しいZ490マザーボードが着弾したわよ! ふーん...(おやつモグモグ) なによ、あんまり興味ないって感じかしら? 前回遊んだ、簡易水冷vs本格水冷の冷却力対決で第10世代はわりと満足しました そう、これ国内未発売モデルなのよねー(チラ ガタッ!! いいの…
そういえば延期に延期を重ねたAMD Ryzen 3000XTシリーズが先日7月23日にようやく発売されたわね お休み期間で組もうと計画してた人もいただろうしギリギリ4連休に間に合って良かったよね コ〇ナの猛威が復活してるし、直接店頭に買いに行くのは避けて通販に…
本格水冷をより多くの人に楽しんでもらえたらと思い、できるだけ詳細に、且つ後から部分的な確認を検索できる記事として、本格水冷ガイドシリーズを連載してきました。しかし記事を読んで前知識をつけても実際にビルドしてみると、特にハードチューブでは想…
今旬の石と板がついに揃った! Intel第10世代メインストリームCPU 10900Kと、大人気コスパモデルASRock Z490 Steel Legendを使ってOCチャレンジするわよ! なに使って冷やす?やっぱり本格水冷いっちゃう? もちろんそれもやりたいけど、まずは手持ちの簡易…
せっかく楽しみにしてた10900Kを発売直後に入手したのにマザー買えなかったとか、出来立てのりくろーおじさんのチーズケーキを前に見てるだけ状態のよだれがマーライオンなんだけど あれは仕方ないでしょー!(何があったかは前回の記事をみてね)というかそも…
コロナの感染拡大はだいぶ落ち着いてきた? 首都圏の1都3県と北海道以外は自粛解除されたわね とはいっても油断できない状況なのに変わりないわマスク、手洗い、うがい、無水エタノールは必須よ! ダイジョウブ!通年外出自粛erなので()それより無水エタの安…
あ"ー外出したィィイ! 自粛しテ! 普段は用がなければ外出しようとは思わないけど、ダメって言われるとなんか無性に出かけたくなる 心理かしらねそれに世間の話題もコロ〇ばっかりでダークモードだから気分転換したくなるのはわかるわ 中の人は通勤時間が節…
新年あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします! 今年は元旦0時からPC作ったのよ わりと本気で眠かった とかいいながら夜食うどん食べつつ楽しそうにやってたじゃない お正月は夜更かしして騒いでも咲夜に怒られないし、ずっと正月が続けば…
( ゚∀゚)o彡゜Trick or Treat!! なによいきなり…ってそういえばもうそんな時期ね( ゚∀゚)o彡゜Trick or Treat!! 私に言われてもお菓子持ってないよ 私だって今日のおやつ食べちゃったし持ってないわ それもそうか… そういえば、お菓子じゃないけれど中の人がハロ…
フラン、最強のAM4マザーを入手したわよ! Ryzen3000シリーズ対応のX570チップセットモデル? 今年のComputexで話題になっていたASRockさんの「AQUA」よ! え!?全世界999台限定のやつじゃない! そうよ。今までASRockさんはエンスー向けの高額モデルは出し…
【ピンポーン】・・・〇〇運輸でーす ・・・ ・・・ フラン、受け取ってきてZzz まだあと1時間寝たいからお姉様受け取ってきてZzz 嫌よ、私もあと1時間寝たいわZzz じゃあ咲夜に任せようZzz そうね・・・Σ!? まずいわ、今日届くのは例の品!カリスマダーッシュ!! …
フラン、ネコグリスの新作「SMZ-02S」を入手したわよ。 早くも2作目が登場したのね。それで、今回はどんなグリスなのかな? 前回紹介したSMZ-01Rより少し熱伝導率は落ちるけれど、長期間使用してもドライアウトしにくい配合になっているらしいわ。 本来は1年…
フラン、8月7日に発売された話題のネコグリス買ってきたわよ。 おお!熱伝導率高いのにすごく柔らかいって噂のシリコングリスね。 お値段も手ごろなのが魅力的ね。あと、死ぬほど暑い炎天下のなか買ってきたんだから超絶感謝なさい。 そういえば最近グリスば…
本格水冷はパーツの組み合わせ・配置を自由にできる反面、どのビルドにするのが良いか迷う点も多くあります。前回のExtraⅡでは冷えない原因をご紹介しましたが、今回はラジエータファンの取付向きがPush方向とPull方向で、どちらが冷やせるのかご紹介しよう…
本格水冷はモノ作りが好きな人なら一度味わえば、普通のビルドでは物足りなく感じるほど、作り甲斐があって楽しいものです。そして作る楽しさだけでなく、観て楽しむこともできるので、ここ数年は「SNS・Youtubeによる拡散・影響力」に「魅せる(映え)」が合…
ここ数年で光らないPCパーツはなくなったんじゃないかってくらい、ほぼすべてのパーツを光らせられるようになったよね 簡単にオシャレイルミができるようになった一方で、個性が出しづらくもなってきたわね メーカーを揃えてデザイン性を統一したりするのも…
フランいるかしら?面白そうなもの買ってきたわよ またグリス?ついこの間SILVER KINGが最強でFAって検証したじゃない これは液体金属じゃなくてシリコングリスでヒートスプレッダとクーラーの間に塗る非導電性グリスよ そういえば昔はナノダイアモンドグリ…
暑い...むしむしする...すべてがダルぃ(グダァ) 言葉にしないで。余計に鬱陶しく感じるから え~だってさぁ。というか今年の天気頭おかしいよね?台風くるの早すぎるし 30℃超えを記録するのも早かったわねぇ もう夏対策始めないと どうせ家から出ないんだし日…
少し時間が開いてしまったけどVol.3ではケース内のPSUシュラウドを紹介するわよ PSUシュラウドっていうのはPSUチャンバーって言われたり電源隠しとも呼ばれてるPCケースの構造で、電源ユニットや電源ケーブルが見えないように隠すためのものね 最近はサイド…
今年も梅雨の季節に入りましたね。ジメジメが嫌いなみかんです(ㆁᴗㆁ✿)ただこの季節は世界最大級コンピュータの国際見本市がある楽しみな時期でもあります!「COMPUTEX TAIPEI 2019」5月28日~6月1日まで開催され、今年はなんと過去最多人数4万2495人が会場に…
Optane SSDを実際に使ってみたいけどちょっと高いよねぇ競合もいないせいか全然値下がる気配ないし 欲しいけど棒ナス前だしここは我慢するべきか... あ~でも気になるなぁ!コッソリ買おうかな... 今なら誰にも見られてないしきっとバレないよね...最悪380GB…
Vol.2では水冷システムスタンドを紹介しちゃうよー。 このスタンドは昨年のMOD PCでいちからデザインしたワンオフ品ね。 中の人が冷却性能を重視しながらインパクトを出したいって思いで、かなり長いこと頭を悩ませてデザインしてたね。 製作は著名Modder門…
ちゃお! なにナチュラルに挨拶してるのよ。ここでは初めてになるし、久しぶりなんだからきちんと挨拶なさい。 それもそうね、コホン。初めまして、私はフランドール。フランて呼んでもいいワ! 私は姉のレミリアよ、よろしくね。 今回急に登場したのは、中…