Vol.2では水冷システムスタンドを紹介しちゃうよー。 このスタンドは昨年のMOD PCでいちからデザインしたワンオフ品ね。 中の人が冷却性能を重視しながらインパクトを出したいって思いで、かなり長いこと頭を悩ませてデザインしてたね。 製作は著名Modder門…
久しぶりのキーボード回だね。 そういえばそうね。でもいつもみたいに製品レビューじゃなくてキーボードをMODしていくわよ。 キーボードをいじくるのは初めてだけど、失敗して動かなくなったりしないかな? メカニカルキーボードのスイッチそのものを交換す…
ちゃお! なにナチュラルに挨拶してるのよ。ここでは初めてになるし、久しぶりなんだからきちんと挨拶なさい。 それもそうね、コホン。初めまして、私はフランドール。フランて呼んでもいいワ! 私は姉のレミリアよ、よろしくね。 今回急に登場したのは、中…
近年は見栄えに力を入れた自作も増え、その延長としてハードチューブループの本格水冷がとても人気になっています。本来は導入しやすいソフトチューブループで「いろは」を経験し、ステップアップとしてハードチューブループというのがセオリーではあるもの…
作りたての本格水冷はクーラントの発色も良く、すごく綺麗ですが、時間経過とともに変色や汚れが発生します。今回は「自作PC 初めての本格水冷ガイド」シリーズ、第5弾としてメンテナンスについてご紹介します!
これから自作PCの本格水冷に挑戦してみたい人向けの入門ノウハウ「自作PC 初めての本格水冷ガイド」シリーズ、第4弾になります!前回までで「仕組みとパーツの役割」「導入前の確認ポイント」「パーツ選びのポイント」と作成前に必要なノウハウをご紹介しま…
これから自作PCの本格水冷に挑戦してみたい人向けの入門ノウハウ「自作PC 初めての本格水冷ガイド」シリーズ、第3弾になります!前回は導入前の確認ポイントをご紹介しました。今回は実際に水冷パーツを購入するにあたって、パーツ選びのポイントをご紹介し…
これから自作PCの本格水冷に挑戦してみたい人向けの入門ノウハウ「自作PC 初めての本格水冷ガイド」シリーズ、第2弾になります!前回は冷える仕組みと各パーツの役割をご紹介しました。今回は本格水冷を導入する前に確認しておくポイントをご紹介します。
クーラーの新製品で簡易水冷モデルが多くなってきてますし、最近の自作PCでは水冷のニーズが高まっていますよね!CPUのメニーコア化がここ数年で進んだ一方、消費電力も増えてしまったので、なかなか空冷では冷却しきれない発熱量になってきたというのもある…
皆さんはパソコンをお持ちでしょうか?スマートフォンとタブレットがあれば十分という人は増えているでしょうし、持っていてもノート型が多いと思います。私はというと、デスクトップPCを愛用しています!むしろ自宅ではスマホやノートPCをほとんど触りませ…
PCゲームを快適に遊ぶために必要なゲーミングキーボードは、昔からあるPC周辺パーツのサプライ・デバイスメーカーだけでなく、ここ数年でASUS、GIGABYTE、MSIといったボードメーカーも参入するほどホットな市場です!そんなゲーミングキーボード界隈では定番…
e-SportsやLANパーティの登場と、人気Youtuberやプロゲーマーがゲーム実況配信、動画投稿で盛り上げてくれているのもあって、近年のPCゲーム分野はとっても活気がありますね。これからPCゲームをやってみたい人や、既にPCでゲームをしているけど、最新ゲーム…