みかん食べながら

Handmade PC Life(ㆁᴗㆁ✿)

MENU

本当に最強?「Intel Optane SSD 905P」スピードチェック!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

f:id:mikantabenagara:20190609022205j:plain

Optane SSDを実際に使ってみたいけどちょっと高いよねぇ
競合もいないせいか全然値下がる気配ないし

欲しいけど棒ナス前だしここは我慢するべきか...

あ~でも気になるなぁ!コッソリ買おうかな...

今なら誰にも見られてないしきっとバレないよね...
最悪380GBの方なら土下座でなんとかなる...ポチッ

(ガチャ)
フラン、お風呂空いたわよ

あ...お姉様

何やって...ああああ!!!
お、おぷ、おぷぷ、オプタン買っちゃったの!?

いや~えっとこれはね、ほんの出来心というか深夜テンションというかなんていうか...

殺されるわね

え!?

咲夜に殺される

お願いお姉様だまってて~(泣)

しかたないわね、取引よ

おやつ1か月分譲ればいいんですね?

いいえ、違うわ。これを黙っててくれればいいのよ

こ、これは...!?

Optane SSD!しかも960GB容量の方じゃん!!

960GBは受注発注だったからちょっと前に頼んでおいたのよ

いいこと?これは私たち姉妹だけの秘密よ。おやつを守ろう血盟

いやさすがにこれバレたらおやつ抜きで済まされないレベル...

...数日後

お姉様、オプタン届いたよ(ヒソヒソ)

それじゃあ噂の低レイテンシの力、見てみましょうか(コッソリ)

こんばんワ(ㆁᴗㆁ✿)みかんです。
棒ナス前だというのに買ってしまいました...色んな意味で最強と謡われるロマンSSD
「Intel Optane SSD 905P」

f:id:mikantabenagara:20190609030448j:plain

f:id:mikantabenagara:20190609030453j:plain
M.2 22110の380GBとHHHL AICの960GB
今回はこのストレージ(SSD)のベンチマークやアプリの起動速度を計測してみたのでご紹介したいと思います!

 

Optaneってなんぞ

コンシューマ向けに発売されたのは2017年5月なので、かれこれ2年以上経っており、すでにご存じの方が多いと思うけど、一応簡単に説明しておきます。

Optaneはデータを記録する新しい素子としてIntelとMicronが共同開発した「3D Xpoint」を使ったSSDで、従来のNANDフラッシュメモリと比較して以下の特徴があります。
耐久性(書込み上限)が圧倒的に優れている
・低レイテンシなのでTLCやQLC NAND SSDに使われる高速化キャッシュメモリが不要
・小さいサイズのデータを不規則に読み書きするランダムリード/ライトが速い

Optane Memoryシリーズ

容量が非常に少ないため、HDDを高速化するためのキャッシュ用として利用するシリーズ
16GB/32GBモデルがあります。
フォームファクタはM.2 2280
インタフェースはPCIe 3.0 x4

Optane SSD 800Pシリーズ

58GB/118GBモデルがあります。
フォームファクタはM.2 2280
インタフェースはPCIe 3.0 x2

Optane SSD 900Pシリーズ

280GB/480GBモデルがあります。
フォームファクタはHHHL AIC(PCIeスロット x4)
インタフェースはPCIe 3.0 x4

Optane SSD 905Pシリーズ

380GB/480GB/960GB/1.5TBモデルがあります。
フォームファクタは3種類あります。
・M.2 22110(380GBのみ)
・HHHL AIC(960GB、1.5TB)
・2.5インチ U.2(480GB、960GB、1.5TB)
インタフェースはPCIe 3.0 x4

Optane SSD 905Pの外観

905P 380GB 型番「SSDPEL1D380GAX1」

f:id:mikantabenagara:20190609133756j:plain


f:id:mikantabenagara:20190609133945j:plain


f:id:mikantabenagara:20190609133957j:plain

3D Xpointメモリが両面実装されており、そのまま使用すると発熱がすごいためヒートシンクを取付けます。
専用ヒートシンク「EK-M.2 Heatsink for the Intel Optane SSD 905P - Black」も売られてるけど、今回はマザーボード付属ヒートシンク + αで冷やことにしました。
熱伝導率を上げるためシールを剥がします。
f:id:mikantabenagara:20190609134809j:plain

検証で使用するマザーボード「GIGABYTE Z370 AORUS Gaming 7」付属のヒートシンクを装着。
f:id:mikantabenagara:20190609134832j:plain

+αの部分は手持ちの「EK-M.2 NVMe Heatsink - Nickel」に付属するバックプレートを代用し、裏からも放熱できるように工夫しました。
f:id:mikantabenagara:20190609140011p:plain

f:id:mikantabenagara:20190609140123j:plain

905P 960GB 型番「SSDPED1D960GAX1」

f:id:mikantabenagara:20190609140713j:plain


f:id:mikantabenagara:20190609140739j:plain


f:id:mikantabenagara:20190609140753j:plain
巨大なヒートシンクに挟まれてるので、こちらはそのまま使用します。

検証マシン

種類 パーツ
OS Windows10 May 2019 Update(Ver 1903)
マザーボード GIGABYTE Z370 AORUS Gaming 7
CPU Intel Core i7 8700K 殻割りクマメタル化
グラフィックス Intel UHD Graphics 630
クーラー 本格水冷(360mm x 12mm x 60mmラジエータ)
メモリ T-FORCE NIGHT HAWK RGB White DDR4-3200 8GBx4
電源ユニット Seasonic FOCUS Plus Platinum 850W
ケース STREACOM BC1 Open Benchtable

f:id:mikantabenagara:20190609150157j:plain

f:id:mikantabenagara:20190609150200j:plain

f:id:mikantabenagara:20190609150203j:plain

ベンチマーク(CrystalDiskMark)

レギュレーション

・CrystalDiskMark 6.0.2 Shizuku Edition 64bit版
・1GiBと32GiBで計測
・CPU Clock 5.0GHz/Uncore 4.8GHzにオーバークロック
・メモリをXMPで3200MHz CL16-18-18-38にオーバークロック

f:id:mikantabenagara:20190609170532p:plain

 

スコア

905P 380GB

f:id:mikantabenagara:20190609154956p:plain

905P 960GB
f:id:mikantabenagara:20190609155142p:plain
カタログスペックが以下なので検証環境ではシーケンシャル、ランダム共に公称値よりやや高いスコアが出ていました。
・シーケンシャルリード:2,600MB/s
・シーケンシャルライト:2,200MB/s
・ランダムリード:575,000 IOPS(≒2246MB/s)
・ランダムライト:550,000 IOPS(≒2148MB/s)
380GB/960GB両モデルとも1GiBと32GiBでスコア差がないことから、大きいデータイサイズのアクセスでも性能低下がないことがわかります。
シーケンシャルリード/ライト性能は最近の上位クラス NAND SSDと比べるとやや見劣りするけど、Optaneの真骨頂である一番下のランダム4KiB Q1T1は確かに速い!
特にリードは4倍近い性能なので、小さなファイルサイズをたくさん読み込むのが得意ということがわかりますね!

 

参考:NAND SSDのスコア

Samsung SM951 256GB(2015年 MLCタイプ)
f:id:mikantabenagara:20190609152606j:plain

f:id:mikantabenagara:20190609165911p:plain初期型のNVMeなので最近のモデルと比べて遅いけど、MLCなので大きいデータイサイズのアクセスでも性能低下は起きません。


CFD PG2VN 1TB(2019年 TLCタイプ)

f:id:mikantabenagara:20190609153050p:plain

f:id:mikantabenagara:20190609170328p:plain
DRAMキャッシュとSLCキャッシュを搭載してるので非常に高速だけど、キャッシュを超えるデータサイズになると書き込み性能が落ちていることがわかります。
(CFD M2B01TPG2VN 1TBのキャッシュ総量は25GB)

OS、Adobe、MS Officeの起動速度

ベンチマークからランダムリードが優秀なのはわかったけど、実利用でどれくらい違いがあるのかが気になります。
他のレビューワによればゲームのローディング時間はタイトルにもよるものの、上位クラスのNVMe SSDと大差ないようです。
データコピー速度やゲームロード時間は他の方のレビューを見てもらうとして、今回はみかんが良く利用するアプリケーションの起動速度を測定してみました。

レギュレーション

・OSはWindows10 May 2019 Update(Ver 1903)の再起動時間
・Adobe Photoshop CC 2018の起動時間
・Adobe illustrator CC 2018の起動時間
・Adobe Premiere Pro CC 2018の起動時間
・Microsft Office 365 Excel 2019の起動時間
・Microsft Office 365 PowerPoint 2019の起動時間
・CPU Clock 5.0GHz/Uncore 4.8GHzにオーバークロック
・メモリをXMPで3200MHz CL16-18-18-38にオーバークロック
・各ストレージにはAcronics True Imageを使って完全に同じ状態をクローンコピー
・3回ずつ計測した平均値
・計測方法はスマホで録画して編集ソフトで動画を確認
OS起動はスタートアップにスクリプトを実行させ「Windowsが起動しました。」というメッセージボックスが表示されたら起動されたものと判定。

f:id:mikantabenagara:20190609182318p:plain

計測結果

OS起動速度
f:id:mikantabenagara:20190609182644j:plain

Adobe、Officeアプリの起動速度
f:id:mikantabenagara:20190609182557j:plain
OS起動ではCFD PG2VNが遅れをとった格好ですが、2015年に発売されたSamsung SM951とIntel 905Pに明確な差はありませんでした。
また、アプリ起動速度のグラフをみるとミリ秒まで比較してるので長さに違いが出てますが、ミリ秒以下を四捨五入したらすべて一緒です。。。うーん、残念( ;∀;)

このまま終わるのは悲しいので、CPU性能を変えるとストレージの速度は影響を受けるはずなので、Optaneではどのような性能差が生じるのかチェックしてみました。

Intel 905P 380GB 1GiB
f:id:mikantabenagara:20190609191014p:plain

Intel 905P 380GB 32GiB
f:id:mikantabenagara:20190609191020p:plain

Intel 905P 960GB 1GiB
f:id:mikantabenagara:20190609191216p:plain

Intel 905P 960GB 32GiB
f:id:mikantabenagara:20190609191304p:plain

380GB/960GB両モデルともCPUクロックが4.0GHz(図左上)だと5.0GHz(図右上)と比べて、シーケンシャル性能に差はないものの、ランダム性能が低下しているのがわかります。
また、CPUのクロックは5.0GHzに固定して、コア数を2ずつ減らして計測してみたところ、2コア4スレッド(図右下)まで減らすとランダム 4KiB Q8T8は大幅に下がりました。これはベンチマークの仕様どおりで8スレッド並列処理させるベンチに対して8スレッド未満で計測したからですね。

続いてOSやアプリ起動速度も同様にCPU性能を変えてチェックしてみます。

Intel 905P 380GB
f:id:mikantabenagara:20190609194201j:plain
f:id:mikantabenagara:20190609194053j:plain

Intel 905P 960GB
f:id:mikantabenagara:20190609194234j:plainf:id:mikantabenagara:20190609194240j:plain

OS起動は4.0GHzと5.0GHzではだいぶ差が開いて380GBモデルで約6秒、960GBモデルで約4秒差となりました。
コア数を2ずつ減らした結果をみるといずれも1秒~2秒ずつ差が生じました。

アプリ起動は4.0GHzと5.0GHzではAdobeアプリで1秒ほど差が生じましたが、Officeは軽すぎるせいかほとんど差はありませんでした。
コア数を2つずつ減らした結果をみるとクロック差ほどではないものの、若干遅くなる傾向があるように見受けられます。
読み込むデータ量が多い重いアプリケーションほど差が付くので、用途にもよるけどせっかく高額なOptaneを使うなら性能を最大限引き出せる高性能なCPUと組み合わせて使うのがベストというのがみかんの私見です(ちなみに高性能なCPUのが速くなるのはNAND SSDも同様の傾向です)

温度

おまけとしてOptane SSD 905Pのベンチマーク計測時温度も測定してみました。

レギュレーション

・室温25.4℃
・取付はベンチ台へバラック組み
・温度はHWMonitor 1.40.0読み
・CrystalDiskMark 6.0.2 Shizuku Edition 64bit版を1GiBベンチを3セット実行

測定結果

Intel 905P 380GBf:id:mikantabenagara:20190609200542p:plain
Z370 AORUS Gaming 7付属のヒートシンクは大きくて分厚く、わりと良く冷えるヒートシンクで、さらに裏にEK-M.2 NVMe Heatsinkのバックプレートを使い、両面放熱させていてMAX 68℃です。
NVMe NAND SSDより温度は高い印象ですね。

Intel 905P 960GB
f:id:mikantabenagara:20190609200544p:plain
フォームファクタがHHHL AICであることを活かした巨大なヒートシンクを使っているため、380GBとは打って変わり、MAX 44℃と非常におとなしいです。 

 

いかがでしたでしょうか。
ちなみに現在市場に出回っているOptaneは第1世代の3D Xpointを使用したSSDです。
2019年には第2世代の3D Xpointの開発が完了するとのことで、記憶容量当たりのコストは30%程度下がる見込みらしいですヨ。それでもNANDの低コストには及ばないどころかNANDの低価格化のが速いのでコスパは離される一方でしょうけど。。。
正直、DRAMキャッシュとSLCキャッシュを搭載したTLC NAND SSDで十分に速く、通常の5年程度利用なら耐久性も問題ありません。
低レイテンシとはいえメインメモリとして使うにはまだまだ遅いし、ストレージとして使うには過剰スペック(ここまでの低レイテンシはあまり意味ない)、おまけに高コストなのでPCパーツとしての立ち位置がやや中途半端な感じはします。
Intelブランドの高級ストレージを所有する優越感と桁違いの圧倒的耐久性による安心感に価値を見出せるウルトラエンスージアスト向け製品だなと感じました。
みかんは新製品がでたらきっと買い替えちゃうので、耐久性のメリットは享受できないけど、前者の所有欲をしばらく満たしてくれれば満足ではあります。
Optaneとは「ロマン」という言葉がふさわしい最強ストレージなのです⁎ˇ◡ˇ⁎

 

うおお!960GBモデルめっちゃ光ってるしカッコいい!

何回ベンチマークを試してもスコアがほとんどブレないから低レイテンシがアクセスの安定性に寄与してるかもしれないわね!

これでメインPCは完全Optane化も完了!
f:id:mikantabenagara:20190609221252j:plain

最強パーツばかりを集めた自信作のゲーミングMOD PCになったわ!
フランモデルっていうのが癪だけど

(ガチャ)
お二人とも夜中にそんな大きな声だしてどうなさいました?

え...

あ...

この床にころがってる開封されたパッケージたち、新しいパーツですか?また勝手に買ったんですか?

いや、これは前からあったやつじゃないかなぁ...?

そうよ、これはもう100年くらい前からあったものよ

100年前にパソコンがあるわけないでしょう

お姉様ウソへたすぎぃ!

...お二人とも秋までおやつ禁止です

やっと春になっておやつ公式解禁されたばかりなのに、また禁止(号泣)

デジャヴすぎる(号泣)

f:id:mikantabenagara:20190609224005j:plain

 


それでは最後まで読んでくださってどうもありがとう٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
気になることがあればコメントやプロフィール欄記載のメール、お問い合わせフォームのリンクもありますのでお気軽にご連絡ください。
Twitterもやってますので良ければフォローも是非!
↓↓リンクは画像をクリック

 

記事内の登場キャラクターは野愛におし様よりお借りしています。
↓↓pixivはコチラ